泥除け関連を装着
以前書きましたが、NC700X納車前にイギリスから輸入した泥除けとラジエターガードを付けました。
まずはフロントフェンダーの泥除け。
フェンダー内側を脱脂して両面テープで固定して完成。
簡単ですwww
次にリアフェンダーの泥除け
これまた、脱脂して両面テープで貼り付け。
Before
After
超簡単ですwww
次にラジエターガードの取り付け。
ちなみにフロントの泥除けが短くて、ラジエターガードがないとこんな状態。
特に雨の中で走った訳でもないのに、ラジエターに泥が跳ねています。
ラジエターガードはラジエター固定ボルトと付属のボルトナット、そしてタイラップで固定します。
これまた簡単取り付け。
フロントの泥除け延長とラジエターガードでラジエターの保護に役立つのではないかと思います。
さて、ここまでが市販品を使ったものですが、NC700乗りの間では自作のインナーフェンダーが有名なようです。
これはリアのショックが汚れるのを防止する為です。
ちなみに「それ」がないとリアショック周辺はこのようになります。
で、自作のインナーフェンダーの登場です。
ほとんどの方は3mm厚のゴムシートで作成しておりますが、私はたまたま家にあった100円ショップのまな板で作りました。
寸法はネット上にあるので、それを参考にして作成
そして取り付けました。
これで、ショックへの泥ハネを軽減できるのではないかと思います。
まな板で不具合が出たら、きちんとゴムシートで作ろうと思います(笑
「NC700X」カテゴリの記事
- GIVIトップボックスの台座を交換(2015.02.16)
- 久々にNC700Xを動かしてみた(笑(2014.09.03)
- NC700Xのレバー関連を交換したのだ(2014.07.10)
- NC700Xにタンクパッド?を付けたのだ(2014.07.05)
- NC700Xにディフレクター関連を取り付けたのだ(2014.07.01)
納車おめでとうです。着々と長距離仕様になっていきますね。以前の記事のバイクコンテナが秘密基地のようでカッコいいです。あの大きさだとNC700Xとカブの2台が入る大きさなのでしょうか?うちは車庫の脇にバイクカバーなので近所にバイクコンテナがあったら借りたいのですが至近距離にないのですごく羨ましいです。
投稿: きーちゃん | 2013年9月26日 (木) 13時14分
きーちゃん
バイクコンテナは幸運にも徒歩圏にオープンしたので、即効で契約しました(笑
思ったより広くてビックリです。
NC700Xとカブ90くらいなら入りそうです。
カブプロは箱がデカかったり、カゴがあるのでキツそうです。
今後は電灯を付けて工具も置いておいて中でいじれるようにしちゃうかもwww
投稿: ROYG | 2013年9月27日 (金) 18時29分