NC700Xの1カ月点検と感想
先日、NC700Xの1カ月点検を受けてきました。
1カ月で走行距離は1200km、ちょうど最初の点検には良い距離ですね。
点検前にオイル交換をするかどうか聞かれました。
オイル交換は残念ながら有料との事で、オイルの種類によって値段が違います。
いろいろなオイルがある中、選んだのはHONDA純正G1。
要は一番安いオイルです。
水冷だし、回転数もカブより全然低いのでG1で十分でしょう。
また、ついでにオイルフィルターの交換もお願いしました。
何か気になるところはないか?と聞かれたので立ちゴケしてチェンジペダルが曲がってしまいましたと言っておきました。
待合室で作業を眺めながら待っていたところ1時間弱で終了。
チェンジペダルも修正してくれました。
オイル交換(3.4リットル、オイルフィルター交換、工賃で約7500円也
思ったより高かった(汗
車のオイル交換より高いんでね??
まぁ、NC700Xのオイル交換はそんなに面倒ではなさそうなので、次回からは自分でやろうと思います。
フィルターもHONDAの軽自動車のが使えるようです。
さて、カブしか乗った事がない男のNC700Xの感想を以下にダラダラと書きつづります。
公道での比較対象がカブだし、あとは教習所で乗ったNC750LとXJR1300しか経験がないので、あまり参考にならないと思います。
【大きさ】
大型の割にはコンパクトと言われておりますが、何だかんだ言ってやっぱり大きいです。
重さもズシリと感じます。
バランスを崩すと支えきれずやっぱり倒れます(笑
ただタンクがカブのように座席下なので重心が低いので、押しての移動とかには不安はあまりありません。
また、慣れていないのでスリ抜けはまったくヤル気は起きません。
【操作性】
ギアはスコスコ入って気持ちよいです。
ブレーキはフロントシングルディスクですが、今のところ飛ばしていないので不満はないです。
いままでカブのようにブレーキの効きが悪いものにしか乗っていないので、効きが悪いという印象はありません。
ウィンカーはカブ90、カブ110、NC700Xと全てバラバラなので時々混乱しますw
ウインカーがホーンの下にある事で昔からのバイク乗りの方には不評のようですが、前述のように各バイクがバラバラなので特に不満はありません。
【走行性能】
回らないエンジン(レッドゾーンは6800rpm)、低馬力(50馬力)と生粋のバイク乗りにはケチョンケチョンに言われておりますが、私には十分すぎるほどです。
慣らしで3000rpm縛りでしばらく走りましたが、加速など全然不満はありません。
高速100km/h、6速でちょうど3000rpmです。
6000rpmなんて怖くて回せません(笑
【乗り心地】
これは正直悪いです。
小さな段差でも突き上げを感じます。
難しい事は解かりませんが、ショックがコストダウンであまり良い物でないような気がします。
ただ、先日キャンプ道具満載で走った時はそんなに感じなかったので、そもそもこのバイクは荷物を積んで走るのが標準設定なのかもしれません。(いい加減な予想)
あぁぁ、GIVIのパニアケースがホスィ…
フロントフォークも評判が悪いですが、私には解りませんでした。
【安っぽい?】
巷では安っぽいと言われておりますが、私はそんなに安っぽくは感じませんでした。
まぁ、比較対象がほとんどない為ですが…
安っぽいと言うか実際に安いのだからそれはそれで仕方ないと思います。
【メットイン】
こういうタイプのバイクには珍しいメットインがあります。
通常のバイクだとガソリンタンクがある場所です。
これは非常に便利です。
ちょっとしたものは放りこめるし、そこそこ大きな物も飲み込みます。
ただ私のXXLのヘルメットは入りませんでした(泣
【燃費】
カブに比べるのは可哀そうですが、大型の割に高燃費だと思います。
今のところ32km/lです。
満タンで400kmは走れそうです
【気になるところ】
シートがあまり良くないです。
1日乗ってるとお尻が痛くなります。これはある程度仕方ないですが、許せないのが前にズリ落ちてくる点です。
いずれ改善したい項目です。
また、ハンドル位置が低くて遠く感じました。
これはステムにスペーサーを入れてだいぶ改善されました。
【どんな人にオススメか】
大型に乗るのが初めての人には教習所のNC750Lとほぼ同じなので良いと思います。
また、バイクそのものはコストダウンの塊、エンジンも上述のような感じなので、バイク本体を楽しむ人よりも道具として楽しむ人には凄く良いと思います。
要はエンジンをヒュンヒュン回して走りを楽しむよりも荷物を積んでのんびりツーリングが好きって人向けですね。
なので私にはピッタシです。
とりあえずNC700Xを買って後悔はしておりません。
強いて言えばV-Strom650には少し未練はありますが(笑
また、巷で言われるように大型は乗るまでが面倒なのは確かですね。
これで近場に買い物へ行こうなんてまったく思いません。
まぁ、その代わり高速を使えるので遠くに気楽に行けるのは嬉しいですね。
カブとNC700Xはお互いの欠点を補って良い組み合わせだと思っています。
追伸
最近、大型免許を取ったばかりの若い女性が環八で事故を起こしてお亡くなりになりました。
私も免許を取ったばかり。
正直言いまして先日の高速走行でもちょっといい気になって無茶した面もありました。
改めて無理せず自分に見合った運転をして行こうと思いました。
お亡くなりなった女性のご冥福をお祈りいたします
« カブプロのリコールで勘違い | トップページ | クロスカブを縦横無尽に操る方 »
「NC700X」カテゴリの記事
- GIVIトップボックスの台座を交換(2015.02.16)
- 久々にNC700Xを動かしてみた(笑(2014.09.03)
- NC700Xのレバー関連を交換したのだ(2014.07.10)
- NC700Xにタンクパッド?を付けたのだ(2014.07.05)
- NC700Xにディフレクター関連を取り付けたのだ(2014.07.01)
女性ライダーの方、せっかく免許取ったのに亡くなってしまったのは、悲しいですね。
バイクで死ぬなんていちばん悲しいですね。
私は、府中試験場でやっている講習に参加したりして練習しました。コケると痛いですが、自分のバイクで思い切り走れますので。
検定試験に通るための乗り方と、実際に路上で走る乗り方とちょっと違うような気がします。
NC700X
ガソリンスタンドがなくなっている現在、満タンで400km走れるというのは、ツアラーとして素晴らしいです。
ガソリンタンクの位置が低いというのは、安定感につながっていますね。
投稿: 悲しいですね。 | 2013年10月25日 (金) 17時50分
名前が間違って入ってますが、おそらく道づれさんですよね。
バイクの場合、公道での練習がないので、教習所で40kmしか出していない状態でいきなり公道に出る事になっちゃいます。
まして大型だとスピードも出るので危ないですよね。
どうやら仲間と夜ツーリングに出たみたいですが、無理して着いていったのでしょうね。
NC700Xは重心が低いので助かっています。
給油が少し面倒な仕組みなので400km走ってくれると助かります
投稿: ROYG | 2013年10月26日 (土) 18時18分
すみません!投稿「道づれ」です。
そうですか、夜はライトの照射範囲も限られているし、見落とすものあるので、危ないですね。
NC700X、エンジン前傾、低いフレーム、シート下にタンク、カブのレイアウトの発想ですね。
今日は、晴れたので近場走りに行って、昼、温泉入って食事したら、気持ちが萎えてしまって早めに切り上げてきました。
やっぱ、バイクは緊張感、持続しないと走れないです。
反省です。
投稿: 道づれ | 2013年10月27日 (日) 20時12分
道づれさん
夜は怖いですよね。
あえて夜に出かける気持ちはいまのところありません。
ちなみに夜の病院は専門医がいない救急病院が多くて死にたくなければ夜に病院に行くな!と聞いてからビビッてます(笑
投稿: ROYG | 2013年10月29日 (火) 19時28分