新潟、福島への旅 DAY1
もうすぐ9月ですが、夏休みにセローで行った新潟、福島への旅を綴っていきたいと思います。
本来であればキャンプツーリングが王道ではありますが、この暑さと夏休みで混雑しそうなので、今回は贅沢に全て宿での宿泊にしました。
まぁ、ほとんどリーズナブルな宿でしたが(笑
最近、文章を書くのが面倒なので写真をメインで紹介していきます。
■8月9日
夏休みは7日からでしたが、7日は野暮用、8日は混雑が予想されたので9日の朝に出発。
東松山から関越自動車道に乗り渋川伊香保で降りました。
そこからは17号線をのんびり進みます。モツ煮で有名な永井食堂の横を通るが、まだ早いのでやっていない。
三国峠手前の赤谷湖で休憩。
三国峠を越えひたすら17号を進み石打を目指す。
実は1泊目は浦佐のホテル、このまま行けばすぐに到着ですが、それは野暮なので寄り道をしましょう。
石打で17号から離れ353号へ入る十二峠を越えて魚沼スカイラインへ
景色を眺めて走っているとダートの入り口が!これは入らねばなるまい。
なんとスキー上の中に続く道でした。
このまま進むと17号に降りてしまいそうなので、引き返して魚沼スカイラインへ戻る
そして、更にダートの入り口発見!
フラットではあるが、なんかボールベアリングの上を走っているようで危険を感じる。
これはヤメておいた方が良いと思いUターンしたらコケた
とうとう外装の慣らしをしてしまいました。
サイドバッグのおかげでレバーなどの操作部分は大丈夫でした。
とりあえず魚沼スカイラインへ戻りましょう。
みたび魚沼スカイラインへ戻り先へ進む
魚沼スカイラインを十日町へ降りてセブンイレブンで昼飯にする。
ツーリングマップルを見ながらサンドイッチを食い次は津南のヒマワリを見に行くことにする。
どうやら満開らしくて駐車場へ入る狭い道が渋滞をしている。
ヒマワリごときでクソ暑い中待つのはあり得ないので付近の農道を探索。
なんか北海道みたいだな
景色が良かったし楽しい道で満足満足。
まだ時間があるので353号線から403号線方面を目指す。
途中は新潟らしく水田が多くのどかな風景でした。
途中、道の駅で休憩
浦佐への道を確認して、無事本日の宿であるビジネスホテルへ到着。
休憩タイムがあったり謎なホテルでしたが、フロントの方も親切だし、部屋は豪華。
シャワーを浴びて晩飯にする。
旅先であまり名物食を求めないワシ。
いちおう付近を見たけどピンとくる店がなかったので晩飯はスーパーで買った弁当など(笑
あとは酒を飲みながらTVを見てマッタリ。
ベッドインするとあっという間に撃沈しました。
« カブプロを本来の姿に戻したのですが… | トップページ | 新潟、福島への旅 DAY2 »
「セロー」カテゴリの記事
- 夕焼けの中の初乗り(2018.01.15)
- 西武安比奈線をセローで辿ってみた(2018.01.17)
- 中華スクリーンスポイラーを取り付けたのだ(2017.12.25)
- 中華ウインドスクリーンスポイラー装着後の試走なのだ(2017.12.28)
- 今年最後の林道野営へ行ってきました(2017.12.06)
旅するセローはカッコイイっね。
投稿: みんみん | 2015年8月23日 (日) 06時45分
みんみんさん ツーリングにも使えるし、ダートも走れるセローは楽しいっす!
投稿: ROYG | 2015年8月23日 (日) 19時21分