毎年恒例カブで中津川林道へお参り
なぜか毎年恒例となってしまった春、秋の中津川林道にある祠へのお参り。
今年も行ってまいりました。
先日、書いた秩父札所30番へ行った後、そのまま中津川林道へ。
開通直後は結構OFF車の集団が多いのですが、今日はまったくいません。
時たまソロの方が走っている程度です。
おかげで静かな林道を楽しめて助かりました。
淡々と林道を走っていつもの祠へ到着。
お参りをして目的を達成。
ここまで来たので、いつもの堰堤で昼飯にしましょうという事でもう少し先へ進む。
そして、堰堤前の広場に到着。
空き缶などがたくさん捨てられておりゲンナリ...
なんで、こうやって捨てて行けるのか?その気持ちがわからない。
拾える物は拾っておいたが、残念ながら拾うのも躊躇するような物もあり全て回収という訳にはいきませんでした。
ほんと勘弁して欲しいです。
さて、気を取り直して堰堤に移動して昼飯を作る。
今日は棒ラーメンとおにぎりです。
のんびり昼飯を食い、堰堤で少し昼寝して帰路のつくことにする。
林道を抜けた所にある、こまどり荘でアイス休憩。
今日も暑いっす。
帰りは秩父市内を通らず、これまた最近開通した広河原逆川林道を通って名栗へ抜けることにする。
秩父側は浮き砂利も多く気が抜けない。
そして有間峠へ到着。
ここで携行缶のガソリンを補給しておく。
名栗側へ抜ける道は、3年前のGWに転落事故を起こした道である。
その後、この道はなんかビビってしまう。
そして3年前の現場へ
昨年はガードレールができていて、なんと今年は路面がムチャクチャ綺麗に舗装しなおされており、浮き砂利がまったくなくなっておりました。
これでだいぶあのトラウマから脱却できるかなw
そんなこんなで夕方に無事帰着。
久々にカブで260kmも走ったよ(笑)
« 新潟・長野ツーリング 2日目 | トップページ | 新潟・長野ツーリング 3日目 »
「カブ」カテゴリの記事
- 今度はカブで西武安比奈線を辿ってみた(2018.01.30)
- 転ばぬ先にジャンプスターター(2017.12.09)
- 焼肉林道ツー(2016.12.20)
- カブプロのサスをクロスカブのサスに交換(2016.06.08)
- 天界の里 奥集落(東京都)(2016.05.27)
県道53号から名栗湖へ抜ける道は2輪通れるんですね!長いこと通行止めだと思ってました。
浦山ダムに抜けてるんですよね、昔デリカで行ったときはまだダムを作ってるところでした。
カブでその予備タンクならガス欠の心配ないですねw
投稿: SANGO22000 | 2016年5月 9日 (月) 21時07分
新緑がいいですねー。
私は、GWに神流町(万場町)の鯉のぼりを見て、秩父~雁坂トンネル~南牧村~奥多摩走りましたが、この時期は緑が気持ちよかったですね。
普段がパソコン仕事なので、いつも目がキツイのですが、バイク乗っていると遠くを注視して走るので帰るとだいぶ目が楽になります。
411号線奥多摩から塩山に行く側の道、トンネルとかできてカーブも緩くなってすいぶん走りやすくなりました。
前の方がワイルドで良かった気もしますが・・・
投稿: 道づれ | 2016年5月10日 (火) 09時25分
SANGO22000さん
冬は通行止めですが、GW前に開通しましたよ~
ただ、相変わらず落石とかが多いので注意が必要です。
カブはタンクが小さいので、携行缶を持っていくと心強いです!
投稿: ROYG | 2016年5月10日 (火) 21時12分
道づれさん
この時期は新緑が綺麗でほんと良い季節です。
私も仕事柄PCに付きっきりなので、こうやって緑を見て目を休めるのも大切ですね。
411号はかなり綺麗な道ですよね~
昔は花魁淵の近くを走っていて、夜は絶対に走りたくない道でしたw
投稿: ROYG | 2016年5月10日 (火) 21時14分