カブプロのサスをクロスカブのサスに交換
私のカブプロのサスペンションはヤフオクで売っている新聞屋向けに150%強化したという能書きのサスペンションに交換しております。
まぁ、このサスは確かに能書き通り固くてキャンプ用品満載でも底付きせずになかなか良い感じである。
空荷だと突き上げが凄いけどw
ただ、フロントフォークにフロントキャリアと泥除けが干渉しないようにスペーサーを入れているのでなんとなく常に前上りになるのが気に入らない。
そこで全長が少し長いクロスカブ用のサスペンションがヤフオクで出品されていたので、物は試しという事で落札してみました。
2本2000円ちょいでの購入。
しばらく忙しくて放置しておりましたが、先週交換してみる事にしました。
確かに今付いているっ純正同様の長さのサスペンションと比較すると15mmくらい長い。
交換はサクっと完了。
さて、ここで問題が…
私のカブプロは17インチ化しおり、純正のセンタースタンドでは短くて、17インチ化後にクロスカブのセンタースタンドを使っていました。
しかし、クロスカブのセンタースタンドは長いのですが、いくつか解決が難しい問題があり、先日カブプロのセンタースタンドを溶接延長した物に交換しました。
しかし、今回サスペンションを長い物に交換したので、またまた長さが微妙に足りなくなっちゃいました(笑)
まぁ、これは想定内。
さて、交換したクロスカブのサスペンションですが、15mmといえど多少は尻下がりが軽減されました。
ただ、これは余り荷物を積んでいない状態なので、キャンプ用品満載時、場合によっては強化サスペンションよりも下がってしまうかもしれない。
とりあえず、今度のキャンプで荷物を積んだ時にどうなるかでこのまま使うか決めようと思う。
キャンプ用品満載でも尻下がりになるのを根本的に解消するのであれば、強化サスペンションにスペーサーが一番確実かもしれないね。
« 越生七福神を歩く (埼玉県) | トップページ | アプトの道を歩く (群馬県) »
「カブ」カテゴリの記事
- 今度はカブで西武安比奈線を辿ってみた(2018.01.30)
- 転ばぬ先にジャンプスターター(2017.12.09)
- 焼肉林道ツー(2016.12.20)
- カブプロのサスをクロスカブのサスに交換(2016.06.08)
- 天界の里 奥集落(東京都)(2016.05.27)
コメント