3連休は長野へ野営とキャンプ 2日目
翌朝、約12時間寝て起床。
寒いのでテント内でパンを食って撤収する。
今日は、分杭峠周辺の林道を走るらしい。
ゴニョゴニョして林道へ入る。
フラットダートだけど、時々ヌタヌタ路面が現れてビビる。
ここも各自のペースで走るが、あと少しで完抜という所で工事通行止めの看板があり、土曜日で工事をやっていそうなのでUターンする事にする。
しかし、Uターン時にやってもうた。
しばらく傾いたまま耐えていたけど、ボックスの上にキャンピングシートバッグで重心が高くて耐えられない。
もう復帰は無理と判断して倒しちゃいました。
まぁ、倒れても気にならないOFF車ならではの割り切りw
ゆっくり逃げながら倒したので被害もなく、そのまま来た道を戻る。
結局、30km近く林道を走り3人とも林道はお腹いっぱい。
いったん松川の町に出て昼飯にする。
適当に入った店で昼飯にする。
ここで日替わりランチを頼んだらソース焼きそばとご飯とみそ汁が出てきた。
あまりにショッキングな組み合わせで写真撮るの忘れてたw
ソース焼きそばがおかずなんて初めてだ。関東じゃあり得ない組み合わせ。
まぁ、冷静に考えるとラーメンライスと同様だけどね。
それになかなかウマカッタ
ちなみに名古屋出身のG氏によると普通だそうだ。
この辺りはもう名古屋文化なのね。
名古屋の食文化はよくワカランのう。
松川からは高速に乗り岡谷へ向かう。
途中、伊北~岡谷JCTまで車線規制の渋滞があったり、雨が降ったりしましたが、なんとか岡谷へ
岡谷から今晩宿泊するキャンプ場のミヤシタヒルズを目指す。
ミヤシタヒルズは結構良い評判を聞くので楽しみである。
しかし、あと少しで到着という所で雨と風が凄くなり嵐の様相。
セブンイレブンで少し雨宿りをして、小降りになったところでミヤシタヒルズへ向かう。
キャンプ場に到着したら雨もほとんど降ってない。
ほんと局地的な暴風雨だったようだ。
噂通りの美人さんの奥様の受付を済ます。
いつも行くキャンプ場のオバチャンとは違うななぁwww
でも、オバチャンも好きだよ~
ここはサイトにスノコが用意されていてなかなか良い。
でもこの時期夜はスノコのおかげでテント下を風が通って寒かったけどw
T氏は風邪気味との事でテントへ籠る。
とりあえずシャワーを浴びてサッパリしていると、近くのサイトにいた20年前のV-max乗り若者に声をかけられノックアウト酎ハイ片手に話し込む。
なんでもビーナスラインで雪が降ってきてコケたらしい。
若者は風邪薬を持っているとの事なので、T氏の為に頂き、その代り焚き火に当たりに来てもらう。
しかし、今回はイス、テーブル禁止なので六本木ヒルズの様な名前のオシャレなキャンプ場で地ベタリアン。
T氏も薬のおかげが復帰して若者を交えて談笑。
そのうち、今度はワシは椅子がないために腰が痛くなりテントへ退散。
夜中、小便に起きたらG氏が焚き火の前で一人物思いに耽っていたw
何か悩み事でもあるのだろうか…
しかし、このキャンプ場は確かに良いんだけど夜中まで車やバイクが出入りする。
0時頃に車が入ってきたのは驚いたよ。
夜中はかなり冷え込み、シュラフを頭から被って寝ました。
この時期のシュラフはやっぱ最高!
« 3連休は長野へ野営とキャンプ 1日目 | トップページ | 3連休は長野へ野営とキャンプ 3日目 »
「セロー」カテゴリの記事
- 夕焼けの中の初乗り(2018.01.15)
- 西武安比奈線をセローで辿ってみた(2018.01.17)
- 中華スクリーンスポイラーを取り付けたのだ(2017.12.25)
- 中華ウインドスクリーンスポイラー装着後の試走なのだ(2017.12.28)
- 今年最後の林道野営へ行ってきました(2017.12.06)
コメント